かもかもペン

映画や本の感想、世の中の出来事を私の物差しで見て綴ります。

リトル ダンサー  何度見直してもステキだ

外国の少年が主役の映画はいい。

でもアメリカとイギリスの少年物はちょっと違う。

好きなのは、アメリカ少年物では「スタンド バイ

ミー」。

そしてイギリス少年物だと「リトル ダンサー」。

 

リトル ダンサーは私の好きな映画ベスト10に入る。

ビリーをやってたジェイミー・ベルはいかにもヨーロッパの少年って風貌。

 

これは家族の物語だ。

イギリスは階級社会で、ビリーの家庭は炭坑労働者の家。貧しくは無いが豊かでも無い。平均以下かも。父、兄、祖母と暮らす4人家族。

母さんは亡くなってる。

 

炭坑は合理化され、反対する労働者はストで対抗。父も兄もスト派。

閉塞感の日々だけどビリーは自分を表現する喜びに出会えた。

 

バレエだ。

 

ロンドンのロイヤルバレエ団のオーディションを受ける為の費用を捻出する為、父はスト破りをする。

怒り責める兄にその時父がいう。

 

「俺たちはこの先、何があるんだ。でもビリーはまだ11歳だ。ビリーの可能性を活かしてやろう。」

泣きながら兄に言う。

 

でも父は最初はビリーがバレエをやることを認めてなかった。

 

父はビリーがボクシングの練習をしてるのでなく、こっそりバレエを習ってたことで激怒した。

しかし、ビリーが思い切り自分を表現する姿を見てしまった。

 

父の愛が泣ける。

この映画には、素敵なシーンが何箇所もある。

私が好きなシーン。

 

・バレエを反対され、家庭内も暗くその鬱屈した気持ちを表すのに、家の中から飛び出して街を駆け降りるビリーが踊りで自分のやり場の無い気持ちを表すところ。曲もいい。

 

・父がスト破りを怒る兄に切々とビリーの為に語るとこ。泣けます。

 

・ロイヤルバレエ団のオーディションで試験官に「君にとって踊ると言うことは?」と聞かれて

この答えと思いをダンスで見せるとこ。

 

・そして極め付けはラスト。

成長したビリーが白鳥の湖で見せる圧巻の踊り。

父さんが客席に来てるんだ。泣きながらそれを見る父のアップ。

 

私が好きな少年ビリーではなく、大人ビリーのアダム・クーパーが魅せる。一瞬だ。

白鳥の湖のあの耳に焼き付くフレーズ。

アダム・クーパーは本物のバレエダンサーでイケメン。

 

10何年ぶりに観たけど、リトル ダンサーは初めて観た時の感動が色褪せない心洗われる映画でした。

クリント-イーストウッドは、やはりすごい人だ

「リチャード  ジュエル」を観ました。社会派 の映画です。

監督がクリント-イーストウッドというだけで内容も予告も予備知識も無く観ました。

 

彼は素晴らしい人です。解りやすく、しっかりとテーマを持って、共感させながら、落とし所を押さえて、観終わった後、「映画っていいなあ。」と心軽やかになる。

 

「パラサイト」がアカデミー賞、、、、、?乗れなかった。観終わって元気は出ない。

しかし「リチャード   ジュエル」は元気が出た。権威とメデイアがつながると、個人の尊厳も自由もいともたやすく潰されることを見せていく。

でも、正義は反撃に出る。そうは、させないと。弁護士ワトソンがいいんだ。サム-ロックウエルが演じてる。いい俳優。

 

C イーストウッドは人間を描くのが上手い。タイトルにもなっているリチャード  ジュエル、彼を弁護するワトソン弁護士、そして泣かせる母親のキャシー-ベイツ  特ダネ欲しい、他紙を出しぬきたい、自分は有能とアピールしたい記者キャシー。この人達の人間もきちっと描く。

 

映画を観ながら、クリント-イーストウッドのぶれない骨太の風貌が浮かんだ。

 

ずっとずっと、彼は私のヒーローだ。

 

 

 

 

田辺 聖子さん ありがとう

 作家の田辺聖子さんが亡くなられました。

大好きな作家。彼女に人間性が好きでした。このブログの  かもかもペンも、田辺さんの言葉からいただいたのです。

「これも、ありかも。」「これで、いいかも。」、、、、彼女は人に無理強いをしない。人を許し、受け入れる器が大きい。例え自分の意とすることに合わなくても、決してトンがった言葉や文章で攻撃しない。やんわり、まったり大阪弁で言うと「ちゃうんやけど、、、。」

出合いは神戸を舞台にした乃里子さんシリーズ。乃里子さんの恋に胸キュン。

 

幼少期にご自分の育った福島の田辺写真館での話、出てくる曽祖母がいいのよ。四世代家族に、雇ってた技師さん、叔母になる娘さん達との関わりが田辺さんの人間性を育んだと思います。

お父さんがモダンで優しくて、祖母が献身的で昔風で。田辺写真館をベースとした幼少期から女学生の頃までのエッセーを読むと、こんな風に彼女の人柄、人間が育まれていったんだと思う。

 

写真付きの本が色々出てます。ありがたいです。昭和初期からの暮らし向きが分かります。そりゃ、写真館だから、写真は豊富にありますよね。

まれな、女性でした。声も少女みたいで、、、、、いや中味も少女。

でも、古典の造詣が深く沢山の古典をわかりやすく読みやすく表してくれてました。

 

努力の天才だったと思います。気持ちは書ききれません。

田辺聖子さん、たくさんの作品を有難うございました。

 

 

クリント・イーストウッド愛

私の永遠のヒーロー。それはクリント・イーストウッド

観ましたよ。「運び屋」。88歳ですよ。監督主演ですよ。ありがとう。映画、作ってくれて。

渋い。歳を重ねても醸し出す男の色気。好き、好き大好きです。

彼を見てたら、ちょっとイケてる若手の俳優なんて、ひよっこ、いや卵、いや精子卵子がくっ付く前の☆≒⇔〆⌘、、、ですよ。

 

そもそもは 、20代の頃観た「ダーティーハリー」からです。

ハリー・キャラハン に思い切り惚れた。ヘリンボンのスーツでマグナム44を構えた時のカッコよさ。キマってる‼️と言うのはこういう事をいうんだ。

 

思えば、私が他人に媚びる男が嫌いなのは、ダーティー・ハリーの影響。彼、誰にも媚びない、へつらわないもん。

一見、邪険、皮肉屋、自己中だけど、許せないことには徹底してぶつかる。

ちょっと、違うけど、木枯し紋次郎っていたよね。「あっしには関わり合いのないことでござんす。」といいつつ、弱きを助け悪どい奴は叩きのめす。

 

これ見よがしに正義をひけらかさない。でも、キッチリ、悪は成敗してた、、、。

 

クリント・イーストウッドを語るのがそれた。戻ろう。「ミリオンダラーベイビー」で見せた最後の愛ある決断。泣けた!

「グラントリノ」の粋な死に様。

監督作品では「チェンジリング」。

まだまだ語りたいけど、今の気持ち、、、、また、映画撮って下さい。いや、長生きして下さいませ。

 

 

 

 

樹木希林さん、おばちゃま達を動かす

先日、「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」を観に行った日のこと。

映画が終わって出たら、ロビー、チケット売り場がおばちゃん達で溢れてる。

 

「なっ、何?この光景、見たことない様相。」

地方の映画館です。商業施設にあるシネコンでもありません。普段は10人、20人入ってればいい方、そんな映画館です。

 

おばちゃま達はワイワイ、ガヤガヤ、ソワソワと活気あふれてました。中には着物の人も。

「えっ、えっ、何があるん?」

 

分かりました。樹木希林さんのお茶の映画「日日是好日」の公開日でした。

納得!

いいよね、普段は映画、観ない人が映画館に足を運ぶって。

 

ちなみに「バトル・オブ・ザ・セクシーズ」は観客5人でした。

 

大坂ナオミは知ってるけど、キング夫人を知らないのはもったいない

女子テニス界、大坂ナオミは多くがその名を知るけど、キング夫人を知る人はどのくらいだろう。

 

映画「バトル・オブ・セクシーズ」はキング夫人について、知らせてくれる映画。

女子テニス界の世界チャンピオンのビリー・ジーン・キングと元世界チャンピオンのボビー・リッグスが男性優位のテニス界を覆し、女子テニスの地位向上を賭けて戦った試合。

 

1973年の試合です。今でこそ、女子テニス選手はスターであり、賞金額もその実力に見合うものです。

でも、この映画の当時は女子選手の賞金額は男性の8分の1でしたよ。へえ〜!です。

男女平等を求めキング夫人は闘います。男性優位のテニス界を変えるために。

 

社会に対して闘う女性がいたから、今の女性の権利も保障されていることを再認識させられた映画でした。

 

 

時代小説ー時代劇

岡田准一君主演の映画「散り椿」 。美しい日本の風景建物、そして見惚れる岡田くんの殺陣。

 

スクリーンに映る映像は、まれなる美しさです。

 

ただ、物語に深みがないのと、登場人物の人間の描かれ方が上滑りで思い入れが今ひとつ。

主人公の亡き妻の弟は、主人公(岡田君)に反発してたのにいつの間にか慕う立場に。

話がスルスル〜〜と進んで行って、西島秀俊さんもあんなに簡単に殺されちゃって、いいの?

 

でも、時代劇は好き。時代小説も好き。今、平岩弓枝の「御宿かわせみ」読んでます。むかし、NHKでしてました。  知らないでしょうね。